こんにちは、タロです!
冬が終わり、暖かな春の幸せを感じ始めるのも束の間、花粉の猛威がアレルギー体質の我々を襲います。
そこで今回は花粉症を完治させることはできるのかをテーマに、花粉症のメカニズムと対策についてお話させていただきます。
花粉症持ちの我々にとって地獄の季節となりますが、花粉症対策を一緒に実践していきましょう!
目次
花粉症とは
花粉症とは、名前の通りスギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。
本来無害である花粉に対して、身体が異物だと反応し、撃退するためにヒスタミンという物質を過剰分泌し、炎症を起こしてしまいます。
花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれており、日本人の約4割がスギ花粉症だ言われています。
最も飛散量が多いのはスギ花粉(2~4月)のため春に重症化しやすい花粉症ですが、ブタクサ花粉(8月~10月)の飛散量も多いため一年中花粉症に悩まされている方もいるようです。。。
花粉症対策
花粉症の季節に有用な対策は以下の通りです。
花粉症対策
適切な食事で免疫力を高める
抗ヒスタミン薬で症状を抑える
それぞれ具体的な方法をみていきましょう。
適切な食事で免疫力を高める
花粉症にはヨーグルトを取り入れることが効果的だと言われています。
その理由はヨーグルトに含まれている乳酸菌。
乳酸菌によって、腸内環境が改善され、免疫力が高まり、花粉症のアレルギーが和らぎます。
また、ヨーグルトの相棒として最も優秀なのが、「はちみつ」です。
はちみつに含まれるポリフェノールがヒスタミンの分泌を抑制し、アレルギー症状を緩和してくれます。
ヨーグルト×はちみつの最強コンビで花粉症の症状を抑えていきましょう!
抗ヒスタミン薬で症状を抑える
花粉症の諸症状はヒスタミンが過剰分泌されることにより起こります。
そのため、ヒスタミンの分泌量を抑制する抗ヒスタミン薬で飲むことで症状を緩和させることが可能です。
抗ヒスタミン薬は市販薬としても販売されているので、自分に合ったお薬を選んでください。
個人的にはアレジオンがおすすめですが、市販薬で症状が治まらない場合には、面倒くさがらず、お医者さんに診ていただいてくださいね。
花粉症は治るのか
最後に花粉症は完治するのかについて説明させていただきます。
結論から言うと「完治は困難」です。
しかしながら、現在では舌下免疫療法という長期的な治療が必要ではあるものの完治の可能性がある治療法が存在します。
舌下免疫療法とは?治療の方法や期待できる効果、注意点について解説|医療法人あだち耳鼻咽喉科 (adachi-ent.or.jp)
毎年の花粉症が辛く、重い症状を抱えている方は一度検討していただくのも良いかもしれません。
まとめ
今回は花粉症のメカニズムと対策についてお話させていただきました。
花粉症の症状は個人の体調によっても大きく左右されます。
薬で症状を抑えるということも大切ですが、ぜひ生活習慣や体調管理の見直しを行ってみてくださいね。
