美容/フィットネス

【脂肪を燃やし尽くす】筋トレと有酸素運動はどっちが先?

こんにちは、タロです!

皆さんはダイエットを始めてから実際に筋トレや有酸素運動を行う時

「筋トレと有酸素運動って、どっちを先にした方が良いだろう?」

なんて疑問を抱いたことはありませんか?

結論からお話しすると

①脂肪燃焼(減量)を目指すのか

②筋肉量増加を目指すのか

などのそれぞれの目的によって異なります。

今回の記事では、主にダイエットを目的とした

脂肪燃焼効果を最大化させるためのトレーニング方法

について解説させていただきます。

目次

筋トレと有酸素運動の違いとは

筋トレ(無酸素運動)と有酸素運動の違いは、エネルギーの消費方法と運動強度の差にあります。

筋トレ(無酸素運動)

●筋トレの場合は、主に糖がエネルギー源

筋トレ(無酸素運動)とは、短時間で激しい強度を要求される運動のことを言います。
※呼吸をしないトレーニング=無酸素運動ではありません。

ウエイトやマシントレーニング、短距離走などが無酸素運動にあたります。

有酸素運動

●有酸素運動の場合は、主に体脂肪がエネルギー源

一方で、有酸素運動とは、呼吸によって取り入れた酸素を利用して、
体内の糖や脂肪をエネルギーに変換する、少~中程度の負荷の運動のことを言います。

ジョギングや水泳、エアロビクス、サイクリングなどが有酸素運動にあたります。

ダイエット(脂肪燃焼)には「筋トレ⇒有酸素運動」

筋肉量は落とさず脂肪量を落とす、ダイエットを目的とした場合には、

「筋トレ⇒有酸素運動」の順番がおすすめです。

筋トレを先に行うことで、基礎代謝をアップさせる働きや脂肪を分解する働きを持つホルモンが分泌され、その状態で有酸素運動を行うと、効率的に脂肪を燃焼させることができます。

また、有酸素運動を行う際には、開始してから20分ぐらいから体脂肪の分解が加速すると言われています。短時間の有酸素運動でも効果はあるようですが、燃焼効果を最大化させるためには20分以上の運動を目安に行うといいでしょう。

まとめ

ということで今回は筋トレと有酸素運動について解説させていただきました。

ウォーキングやジョギングなどに出掛けるのはなかなかエネルギーが必要です。

なので、まずは自宅で気軽に行える宅トレから始めてみるのもいいと思います。

参考【コロナ太りをぶっ飛ばす!】おうちフィットネス

続きを見る

※以前紹介した宅トレ動画も参考にしていただけたら嬉しいです。

See you later!

-美容/フィットネス

© 2023 タロブロ Powered by AFFINGER5