美容/フィットネス

【肌質改善】アトピー性皮膚炎について学ぶ

こんにちは、タロです!

私自身も子供の頃から現在までアトピーを始めとするアレルギー症状に日々悩まされていますが、実際にアトピーとはどういうものかをきちんと理解していませんでした。

そこで、今回の記事で皆さんと一緒にアトピーへの理解を深めていければと思います。

正しい向き合い方について考え、今日より明日の肌を一緒に良くしていきましょう。

目次

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は端的に言うと「アレルギーを起こしやすい体質」です。

また、現時点では原因の解明には至っていないようです。

原因になりうるものとして

アレルゲン(食物、ダニ、ほこり、カビ、花粉、動物の毛)

刺激(汗、乾燥、洗剤)

寝不足、過労、ストレス

などが考えられています。

私自身も特に寝不足時には肌荒れが酷くなる傾向があって、

寝不足⇒肌荒れる⇒ストレス溜まる⇒肌荒れる⇒無限ループ

みたいな負のスパイラルにハマって抜け出せなくなることもよくあります。。。

そんな時には生活習慣(規則正しい生活や食事の栄養バランス)を見直すようにしています。

アトピー性皮膚炎になったら

もしも、自分がアトピーなのかな?と感じたらやるべきことは大きく3つです。

専門医(皮膚科)に相談

スキンケア(保湿等の乾燥対策)

セルフケア(生活習慣の見直し)

専門医(皮膚科)に相談

症状を感じたら、まずはお医者さんに相談しましょう。

お薬での治療(ステロイド剤等)に対して批判的な意見を目にすることもありますが、

私は特に肌の調子が悪い時期や痒みが酷い部分についてはお薬に頼っていいと考えています。

スキンケア(保湿等の乾燥対策)

乾燥対策や肌のバリア機能を低下させないためのスキンケアも重要です。

シャワーや入浴により清潔な状態に。

入浴後は必ず保湿する。

一日活動すると、皮膚には汗やほこり、雑菌など多くの汚れがついています。

そのため、入浴やシャワーで皮膚表面の汚れをこまめに洗い流し、清潔にすることが大事です。

また、入浴後は必ず保湿を行いましょう。

私は入浴後、そのまま浴室で保湿剤を塗ることで、肌が乾燥する時間をなるべく少なくするようにしています。

セルフケア(日常生活の見直し)

アトピーを改善するには日常生活を見直すことも重要です。

おうちをこまめに掃除する。

睡眠時間を確保する。

食生活を改善する。

私はこの中でも特に食生活が大事だと考えています。

昔はかなり重度のアトピーだったのですが、

食生活を見直すようになってから大分症状が落ち着いています。
※改善要因はそれだけではないかもしれませんが

けど、毎日正しい食生活を実践するのは難しいし、ストレスにも感じるかもしれません。

私自身は刺激の強かったり、添加物が多い食品を完全には避けていません。

たまにはラーメンや激辛四川料理が食べたくなるんです。。。

なので、完璧な食生活を目指そうとせず、徐々に減らすぐらいの気持ちでいいかなと思います。

まとめ

今回はアトピー性皮膚炎についてお話させていただきました。

アトピーの痒みと闘う時はいつも一人でとっても辛いと思います。

でも、アレルゲンを理解したり、食事や生活習慣を見直せば、きっと今日よりも良くなるはずです。

アトピー性皮膚炎がなかなか改善せず悩んでいる方は、一度見直してみてはいかがでしょうか。

長い戦いになりますが、前向きに、諦めずに、一緒に頑張っていきましょう。

See you later

 

 

 

-美容/フィットネス

© 2023 タロブロ Powered by AFFINGER5