こんにちは、タロです!
もうすぐ今年も終わりですね。
コロナの影響もあって、自宅で自粛する方がほとんどかと思いますが、
みなさんは年末年始どう過ごされる予定でしょうか?
私はというと、つい先日リングフィットアドベンチャーを購入しまして、
年末年始はトレーニング漬けの毎日でコロナ太りとお別れするぞと意気込んでおります!
※購入初日で心が折れそうになっているのは内緒です。。。
今回は私と同じく年末年始にコロナ太りを解消しようと決意した方々へ、
ダイエットにも効果的なおすすめのプロテインについて解説していきたいと思います。
目次
おすすめのプロテイン
私がおすすめするのはこちら!
オプティマムニュートリション(ON)のゴールドスタンダードプロテインです!
おすすめの理由
とにかく飲みやすい
体内への消化吸収速度が早い
他メーカー商品より高たんぱく質・低脂質
私がリピートしている最大の理由は、とにかく飲みやすいことです。
他メーカーも試してみましたが、この商品以上飲みやすいものはありませんでした。
※溶けやすさはリンツのチョコレート並みです!
めちゃめちゃ飲みやすいこの商品はプロテインを飲むという苦行を緩和してくれます(笑)
私と同じようにプロテインを飲むことがあまり好きじゃない方
もしくは今飲んでいるものが飲みにくいなと感じている方は、こちらを試してみてください。
プロテインを飲むタイミング・飲み方は?
プロテインを飲む際に気を付けることをまとめました。
気を付けること
基本的には水と混ぜて飲む
※牛乳を混ぜると消化スピードが遅くなる
運動後30分以内に飲む
※筋肉を回復させる成長ホルモンがいっぱい出てる
体重×1.5gのたんぱく質を摂取するよう飲む
※一回にたくさん摂取しても意味はない
個人的には朝に飲むときは牛乳、夜・就寝前に飲むときは水と混ぜて飲むようにしています。
私は朝食を取れない人なので、プロテインを朝食代わりにしています。
上のまとめにも書きましたが、一度に吸収できるタンパク質の量は限られているようです。
※大体20g前後
なので、プロテインを飲む際は朝・昼・夜などの複数回に分けて、
一日の目安摂取量を摂るようにしましょう!
まとめ
よくホエイプロテインとソイプロテインのどっちがいいか議論されてますが、
栄養素自体にはあまり大きな違いはないようです。
一応ソイプロテインの特徴を下記にまとめてみました。
ソイの特徴
消化吸収速度が遅い
※腹持ちがいいので食事の代用としても〇
イソフラボンが女性ホルモンと似た働き
※皮膚や骨、血流改善に効果あり
さらっとした飲みごたえ
※ホエイと比べて若干溶けにくい
こんな感じです。
色んなトレーナーさんの情報をまとめると、ダイエットにはソイの方が適正かもしれません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
